【最強株の見つけ方】高配当株を探すマル秘メソッド

「配当金を自動でもらえるようになりたい」「でもどの株に投資すればいいのか、調べ方がわからない…」「本当にこの株を買っていいのかな?」

不労所得はほしいけど、そのやり方がわからないって悩みは多いですよね。

こんな悩みが解決!

・高配当株の始め方がわかる

・高配当個別株をどこで買えばいいかわかる

・優良高配当株の選び方がわかる

この記事では、高配当株の基礎知識~選び方までを徹底解説します!

結論からいうと、2つのサイトを使いこなせば優良な高配当株を探せるようになりますよ(*^^*)

魚をあげるのではなく、[魚の釣り方]をお伝えしますね!

目次

高配当株の超重要な考え方

探し方の紹介に入る前に、初心者が必ず理解すべき必勝法2選をお伝えしますね。

あき
これを知らずに始めてしまうと、暴落時に大きな損を抱える可能性もあるのでチェックしようね。

 

高配当株の基本

・銘柄の数は最終的に60銘柄以上を目指す

・銘柄の業種と企業規模を分散する

 

キーワードは【分散】です!

はる
銘柄数を60以上ってめちゃくちゃ多くない!?と思う人もいるよね!

 

これにはちゃんと理由があって、過去のデータ的に60銘柄まで分散投資すると、リスクが低くなるという研究結果が出ているんです。

できるだけ損する確率を減らしたいって人は、1株からでもたくさんの銘柄に投資するのがおすすめです(^^)

 

ウォール街のランダムウォーカーより筆者作成

 

もう1つの「業種と企業規模を分散」というのは、難しそうに思う人もいるかもですが心配しなくても大丈夫です!

 

「業種の偏りがないようにする」だけ意識すれば、そこまで考えずともできますよ。

あき
例えば、車が好きだからトヨタ、ホンダ、マツダ、日産…と車メーカーにだけ投資したらどうなるか?

 

同じ業界の企業の株価は、同じように動くことが多いんです!

だからたくさん分散したとしても、自動車業界にダメージがあるニュース(原材料の鉄の値上げなど)が流れたら、みんな一気に下落するから逆にリスク大になるよ(*_*;

はる
でもキリンにも同時に投資してたらどうなるかな?

 

キリンは鉄の値上げはほとんど業績には影響しないから、株価が下落することは恐らくないですよね。

こんな感じで、色んな業種の企業に投資することで一気に資産が減るリスクを減らせるんだ!

 

高配当株の始め方

高配当株投資の基礎知識がわかったところで、ここからは具体的な始め方をお話しします!

結論は、【まずは1株ずつ買う】です!

はる
ここまでで分散が大切ってことがわかったよね。でも日本株で分散するにはちょっと落とし穴があるんだ。

それは、日本株は普通は100株単位でしか買えないってこと。

 

「100株っていくらぐらいなの?」って思うよね。
下に有名な高配当企業がいくらで買えるかを表にしてみたよ。

企業名 1株当たりの株価 100株買うのに必要な資金
KDDI 4,089円 408,900円
花王 5,173円 517,300円
JR九州 2,946円 294,600円
あき
この3社を買うだけで100万円以上するんだ!

60銘柄買うのに2,000万円以上のお金が必要…。とてもじゃないけど普通の人にはできないですよね…。

 

そこで、使えるサービスが「単元未満株」です!

これは1株から日本株に投資できるサービスで、多くの証券会社で使えます。

はる
僕たちは手数料が安くて、全銘柄に投資できるSBIで1株から投資してます!

初心者の人は100株からじゃなくて1株から、色々な銘柄に投資することをおすすめするよ(^^)

 

ETFはどうなの?

ちなみに「ETFはどうなの?」って思う人もいますよね。

ETFは確かに、少額からでも60社以上の企業に投資できるお弁当パックなのですごくいいんですが、以下の理由で私たちはおすすめしてません。

 

値動きが激しく、安定した配当を期待できない景気敏感株が多く含まれてるから

 

高配当株投資は、安定して配当金をずっともらえることが命です!
しかし、日本の高配当ETFは景気に左右されやすい銘柄がたくさん含まれていて、リスクが高いので全力でおすすめすることができません。

あき
なので、私たちは1つ1つ企業を自分で選んで投資してます!

 

ちなみに米国のETFなら、私たちも投資していてすごくおすすめです。

VYM、HDV、SPYDという3つのETFなのですが、かんたんに高配当株投資を始めたい人はこちらの記事を見てみてください!

あわせて読みたい
高配当株で「月1万円の配当金生活」デビュー!はじめ方を詳しく解説 「毎月、あと1万円、あと2万円、、、お小遣いや収入が増えたら、、、!」 「月々のつみたNISAで将来の対策をしながら、日々に使えるお金も増やしたい」 「月々の資金を...

 

高配当株の選び方【絞り込み編】

1株投資で始めることがわかったところで、ここから具体的に日本の銘柄の選び方をお話しします!

まず日本では、東証上場企業だけで3,700社を超えます!
しかし、その中で高配当株と言われる企業は数十社~数百社ぐらいしかないです。

はる
意外に少ないんだね!

 

3,700社を1つ1つ見ていったらキリがないですよね…(*_*;

そこで使う技が「スクリーニング」です。
スクリーニングとは、ある条件に当てはまる銘柄を絞ってくれる機能のことです。

 

よくじゃらんや楽天トラベルでホテルを探すときに、「場所、価格、温泉付き」など色々な条件で絞りますよね。

それを投資でもやろうっていうのがスクリーニングです。

 

どうやってスクリーニングする?

楽天証券やSBI証券のような大手ネット証券のサイト・アプリには、スクリーニング機能がついているのでおすすめです。

今回は、私たちが愛用しているSBI証券のアプリでスクリーニングする方法をお見せします!

下のリンクをクリックすると、スクリーニング方法を紹介してる私たちのInstagramの投稿に移ります。

https://www.instagram.com/reel/CeQsbtVvl56/?utm_source=ig_web_copy_link

動画の方法を書き起こすとこの通りです!

簡単な流れ

① SBI証券株アプリを起動。
② 「銘柄検索」のタブを押してから、「スクリーニング」をタップ後、「新規スクリーニング」をタップ
③ 市場の欄で、【東証ETF】【東証REIT】【その他】は対象外にする
④ 「検索条件追加」をタップして、下記の4つを選択。
  a.売上高変化率
  b.売上高営業利益率
  c.自己資本比率
  d.配当利回り(予)

⑤売上高変化率について
♦︎前年度比を5年前年度比に変更します。
♦︎選択範囲を5%〜に変更します。
理由:5年前と比べて年1%でも成長している企業を選びたいからです。
 
⑥売上高営業利益率について
♦︎選択範囲を10%〜に変更します。
理由:利益率の高いビジネスをしている企業は、成長性と安全性に優れているからです。全企業の平均は7%程度と言われています。
 
⑦自己資本比率について
♦︎選択範囲を40%〜に変更します。
理由:自己資本比率が高いほど、簡単に言うと借金が少ないので、不況でも倒産しにくいからてます。
 
⑧配当利回り(予)について
♦︎選択範囲を3.3%〜に変更します。
理由:ここは高配当が自分的に、配当利回り何%〜なのかによって変わってきます。4%とかに変えてみてさらに厳しくすると面白いです。
 
⑨これで設定完了です!あとは高配当株候補たちを眺めてみましょう〜😊

この作業をするだけで、3,700社ある企業の中から優良な高配当株が数十社見つかります!

 

ちなみに楽天証券でも、同じようにできるので楽天ユーザーの方も安心してくださいね(^^)

楽天証券の株アプリでスクリーニングしてる動画はこちらです。

 

スクリーニング内容を解剖

「優良な高配当株が見つかったのは嬉しいけど、実際どんなスクリーニングをしたの?」と疑問をもつ人もいますよね。

ココでは、上の段落のスクリーニングがどんな意味を持っているのかについて説明します。

あき
優良銘柄の探し方だけ知りたいから、意味は気にしないって人はココは飛ばしてね!

 

スクリーニングに使った大切な項目はこの4つです。

4つの項目

  a.売上高変化率
  b.売上高営業利益率
  c.自己資本比率
  d.配当利回り(予)

1つ1つ見ていきましょう!

 

a.売上高変化率

売上高変化率を見れば、その企業の売上が毎年上がっているのか?それとも下がっているのか、を知ることができます。

5年前と比べて、5%上がっているかで今回は検索しました。

このスクリーニングによって、成長していない企業を取り除くことができます。

はる
売上が右肩下がりの企業は、たとえ今配当金をたくさん出していても将来は減配するかもだよね!

 

b.売上高営業利益率

売上高営業利益率とは、「売上高のうち、何%が利益として企業に残ったか」を表しています。

例えば、パンを作るメーカーがあって、100円のパンが売れたとして、パン1つ作るのに小麦粉などの原材料が90円だったとします。

すると、パン1つ売るたびに10円の利益が入るというイメージです。

あき
利益率が低いと、いくら売っても儲けになりにくいから良くないんだ

 

私たちは利益率を10%以上にしました。

日本企業の平均利益率は、7%程度と言われてるので、10%あったら利益が出やすい商売をしてるといえます!

 

c.自己資本比率

自己資本比率は、【企業がかんたんに倒産しないかという安全性】がわかる指標です。

見方としては「0~100%」までで表されて、100%に近いほど倒産確率が低いといえます。

例えば、企業Aのお金が今手元に1000万円あり、そのうち300万円は銀行から借金してるとします。

資金全体で1000万円

自分のお金:700万円

借金:300万円

このとき自己資本比率は、700÷1000×100=70%になります

「自己資本比率が○○%だから絶対安心」ということはないですが、ある程度の目安があると私たちは思ってます!

 

私たちの基準は

合格ライン:40%以上

完璧ライン:60%以上

あき
基準だから必ず40%を超えなきゃいけないわけではないよ!

「借金が悪」というわけではないです!
むしろ、適度な借り入れは事業を成長させるために必須です。

自己資本比率が100%に近すぎるのも、「成長するために投資をしていない」という現れなので今後の成長性は微妙です。

 

d.配当利回り(予定)

配当利回りが高いほど、投資したお金に対しての配当額が高くなるので「より少ない資金でたくさんの配当金をもらいやすい」です。

私たちは全銘柄の平均で4%を超えるようにしたいと思ってます。

はる
4%ってどのぐらいの配当金をもらえるの?って思いますよね

 

例えば、配当利回り4%の銘柄に投資したときに1年間でもらえる配当金はこんな感じになります。

配当金の具体例

配当利回り4%のA企業に100万円投資したとき

・100万円×4%=4万円(税引き前)

 

意外にもらえないと思った方もいますよね。ただ、毎年100万円ずつ投資していくと10年後には年間40万円以上の不労所得になります!

はる
ただ、配当利回りが高ければいいというわけではなく、意外に業績が悪い企業もあります

なので、一緒に自己資本比率もチェックして安全性を確かめるのも大切ですね。

私たちは3.3%以上にしました

企業HPで今の企業の業績を知る

スクリーニングで数十社に絞り込めたら、気になる企業を実際に調べてみましょう!

はる
調べ方はかんたんです!Googleで企業名を検索しましょう

間違いない調べ方

今回は、例として代表的な高配当株「三菱商事」について調べてみましょう。

Googleで「三菱商事 IR」と検索します。
IRというのは投資家向けの決算情報など載っているページになります。

HPを開いたら、「決算説明会資料(もしくは決算プレゼン資料)」をクリックします。見れる中で最新のものにしましょう。

あき
決算説明資料って何?って感じですよね

 

かんたんに言うとこんな感じです。

こんなことが書いてるよ

・ここ3か月の業績は良かったよ!

・この事業はイマイチだけど、あの事業は上手くいってるよ!

・来期の配当金は20円上げるつもりだよ

 

 

引用元:三菱商事 決算説明資料
はる
グラフを見れば、ぱっと見で今の業績が上手くいってるかどうかわかるね
あき
最初はこれでも意味不明だと思うけど、何度も見てるうちに少しずつ感覚が掴めてくるよ!

ここでは2021年度と比べて、売上高と営業利益が上がっているかをチェックしました。(画像の赤丸部分)

 

どっちも上がっていて、今期は好調なので安心しましたよ!

また、今業績が悪くても、来期の予想が良いって書いているときもあるので、そうゆうときは今が悪くても買ったりしてます。

 

特にチェックすべきポイント

一番注目してほしい点は、配当性向です!

 

配当性向ってなに?って感じだと思いますが、一言で言うと

配当性向とは、今年の利益のうち何%を配当金に回すか

はる
つまり、配当性向が高い企業は、利益をたくさん株主に還元してくれている会社ということだね。

 

引用元:三菱商事 決算説明資料

とはいえ、実は高い方がいいわけじゃないんです!!

配当性向が80%を超えるような企業はおすすめしません…!

 

オススメじゃない理由

なぜなら、

・利益のほぼすべてを配当金に回さなくてはいけないほど、利益が少ない

・利益を成長のために投資する余地がもうないので、配当金に回している

という可能性が高いからです。

あき
だから私たちは30~50%程度が一番いい割合だと思ってるよ

 

三菱商事は38%なのでバッチリ安全圏ですね!

 

まとめ

日本の高配当株の探し方は以上になります!

中々やることが多くて、最初は大変そうに思うかもですが、まずはこの通りにやってみて自分なりのコツを掴んでいきましょう!

最後にここまでの流れをもう一度振り返るとこうなります。

 

メモ

①高配当株ポートフォリオの基本的な考え方を身に着ける

②高配当株を1株から始める

③スクリーニングで銘柄を絞り込む

④企業HPで今の状態をチェックする

 

③のスクリーニングだけは必ず忘れずにしましょう。もし忘れてしまったら、すぐに減配して配当金がもらえなくなる銘柄に投資して損してしまうかもしれません。

個別株デビューのためにまず一歩を踏み出してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次